2014年09月16日
【報告】子どもお笑い福祉士養成講座を開催!
わかやま楽落会では、一昨年の「お笑い福祉士養成講座」に続き、小中学生を対象とした「子どもお笑い福祉士養成講座」を企画し、先日、第1回目の講座が開かれました。
この日、上方の落語家・笑福亭学光師匠をお招きし、約90分にわたって小中学生5人に落語の基本を教わりました。
これから毎月2回、落語やお笑いの基本を学んで子ども版お笑い福祉士を目指していきます!
タグ :わかやま楽落会
2014年09月08日
【報告】訪問落語第2弾
訪問落語の第2弾を和歌山市内で開催しました。
野外の落語会にはご近所のかたが沢山集まってくださいました。
ところが、今にも降り出しそうな空模様…
みなさん雨雲を気にしつつも最後まで温かく聴いていただけました。
お陰さまで最後まで降らずに終わることができました(^ ^)
わかやま楽落会ではお年寄りの個人宅や地域に行って訪問落語を開催します。
ご興味ある方はわかやま楽落会までご連絡ください!
タグ :わかやま楽落会
2014年08月23日
ニュース和歌山に掲載!
先日の「訪問落語」の様子をニュース和歌山に掲載して頂きました!
わかやま楽落会ではこれからもお年寄りのお宅を訪問して寄席を開いてまいります(^ ^)
お問い合わせはnope930@gmail.comまで。
タグ :わかやま楽落会
2014年07月24日
【報告】訪問寄席始まる!
梅雨も明け、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
わかやま楽落会ではお笑い福祉士による「訪問寄席」の取組を開始いたしました。
私たちはこれまで老人ホームや敬老会などにお邪魔して笑いを届けてきました。
しかし、中には移動が困難でこうした場所に行けないお年寄りも多いはず。
そんな方々にも生の笑いを体感していただきたい・・・
今回の取組は私たちのそんな願いを実現させてものです。
7月23日
うだるような昼の暑さがまだ残る午後7時。
和歌山市内のとある家の一角に即席の舞台が設けられ
お年寄りとご家族がお庭の椅子に座ったところで
さあ訪問寄席のはじまりです。
この日はわかやま楽落会から3人が音楽漫談・落語・マジックを披露。
日頃、稽古を積んだ自信の芸を精一杯やらせていただきました。
わずか1時間の寄席でしたが、多才な(?)芸に大変満足していただけたはずです。
今後もこの訪問落語を続けていきますので、
「ウチにも来てほしい!」
というご要望がございましたらわかやま楽落会までご連絡ください。
[連絡先]090−2100−8263 わかやま楽落会 内海(うつみ)
※原則、和歌山市周辺で、土日の開催です。まずはご相談ください。
わかやま楽落会ではお笑い福祉士による「訪問寄席」の取組を開始いたしました。
私たちはこれまで老人ホームや敬老会などにお邪魔して笑いを届けてきました。
しかし、中には移動が困難でこうした場所に行けないお年寄りも多いはず。
そんな方々にも生の笑いを体感していただきたい・・・
今回の取組は私たちのそんな願いを実現させてものです。
7月23日
うだるような昼の暑さがまだ残る午後7時。
和歌山市内のとある家の一角に即席の舞台が設けられ
お年寄りとご家族がお庭の椅子に座ったところで
さあ訪問寄席のはじまりです。
この日はわかやま楽落会から3人が音楽漫談・落語・マジックを披露。
日頃、稽古を積んだ自信の芸を精一杯やらせていただきました。
わずか1時間の寄席でしたが、多才な(?)芸に大変満足していただけたはずです。
今後もこの訪問落語を続けていきますので、
「ウチにも来てほしい!」
というご要望がございましたらわかやま楽落会までご連絡ください。
[連絡先]090−2100−8263 わかやま楽落会 内海(うつみ)
※原則、和歌山市周辺で、土日の開催です。まずはご相談ください。
タグ :わかやま楽落会
2014年01月28日
うな晴&なす産経新聞に掲載!
勇気出し亭うな晴くんと田楽亭なすが産経新聞に載りました!
今回は地方面ではなく、なんと社会面!
わかやま楽落会もとうとう社会現象になったといっても過言ではありません!(過言ですね^^;)
楽落会はこれからも和歌山に笑いを届けてまいります!
タグ :わかやま楽落会
2013年10月30日
田楽亭なす 快挙
10月20日開催された「社会人落語日本一決定戦」で
わかやま楽落会の田楽亭なすが第3位に輝きました。
田楽亭なすは昨年度、わかやま楽落会が企画した
わかやまの底力・市民提案事業「お笑い福祉士養成」講座を
受講。その後、わかやま楽落会の入会し落語を磨き
今回の快挙となったもの。
当日は「ぜんざい公社」を演じ、自らの体験を交えて演じた。
審査委員長の桂文枝師匠は、後日の毎日新聞夕刊のコラムに
「私の評価では、第1位」と讃えていた。
今後、なすを含め、わかやま楽落会は各地で寄席に取り組んでいく。
わかやま楽落会への参加、問い合わせは nope930@gmail.com
2013年05月27日
福祉施設で、お笑い福祉士が落語
5月24日、紀の川市にある高齢者福祉施設で、お笑い福祉士である
楽落亭迷路、楽落亭メロンが落語を披露した
楽落亭迷路、楽落亭メロンは、昨年、わかやまの底力事業に採択された、
「お笑い福祉士養成講座」で学んで、お笑い福祉士6級が認定され、その
腕前はお墨付き 日頃の成果を披露した
楽落亭迷路、楽落亭メロンはじめ、和歌山には、お笑い福祉士が41人い
るが、県下各地で活躍している
問い合わせは お笑い福祉士情報交換会 nope930@gmail.com
2013年04月30日
お笑い福祉士全国の会発足
お笑い福祉士全国の会が4月28日、大阪市中崎町の中崎ホールで開催されました
和歌山県からは、わかやま楽落会の6人が参加しました
交流会はでは、田楽亭なすが落語「ぜんざい公社」、キラキラ亭夢子が紙芝居を披露
来年の全国交流会は姫路で開催される予定です
和歌山県からは、わかやま楽落会の6人が参加しました
交流会はでは、田楽亭なすが落語「ぜんざい公社」、キラキラ亭夢子が紙芝居を披露
来年の全国交流会は姫路で開催される予定です
2013年03月30日
ニュース和歌山にお笑い福祉士が掲載!
3月30日のニュース和歌山に「発奮!お笑い福祉士」という大きな見出しで掲載していただきました。
記事には先日の朝日新聞に続き、田楽亭なすとキラキラ亭夢子の2人が紹介されています。
お笑い福祉士は笑福亭学光師匠が創設した資格で、和歌山以外にも大阪、姫路、高松、徳島などで養成講座が開かれています。
身近に生の笑いに触れる機会の少ないお年寄りに笑顔を届けるため、お笑い福祉士は今日も稽古に精進しています!
続きを読む
記事には先日の朝日新聞に続き、田楽亭なすとキラキラ亭夢子の2人が紹介されています。
お笑い福祉士は笑福亭学光師匠が創設した資格で、和歌山以外にも大阪、姫路、高松、徳島などで養成講座が開かれています。
身近に生の笑いに触れる機会の少ないお年寄りに笑顔を届けるため、お笑い福祉士は今日も稽古に精進しています!
続きを読む
2013年02月20日
お笑い福祉士全国大会
4/28、12:00から大阪市中崎町で開催される
お笑い福祉士全国大会に、和歌山のお笑い福祉士である
田楽亭なす(落語)、キラキラ亭夢子(紙芝居)の2人が参加する
この大会は、全国のお笑い福祉士が集い、日頃の成果を競い、
交流するもの 和歌山でも、昨年、わかやま楽落会が実施した
お笑い福祉士養成講座で41人のお笑い福祉士が誕生した
その後、和歌山の各所で実践を踏まえての参加となるもの
お笑い福祉士情報交換会は、毎月第3金曜日、ビッグ愛で
開催している(次回は3/15、19:00、ビッグ愛9階会議室Cで
開催) 参加費無料 事前申し込み不要
連絡は、お笑い福祉士情報交換会(電話 09021008263 nope930@gmail.com)
2013年02月11日
朝日新聞にお笑い福祉士が掲載!
2月11日の朝日新聞和歌山欄に「新米『お笑い福祉士』活躍中」という見出しの記事が掲載されました。
わかやま楽落会が昨年(2012年)9月から開催した「お笑い福祉士養成講座(講師:笑福亭學光師)」にて誕生した新米お笑い福祉士の活躍を取り上げていただいております。
取り上げられたのは、「生の笑いを届けたい」という田楽亭なす、「もっと楽しませたい」というキラキラ亭夢子の2人。
2人をはじめ和歌山で産声を上げたお笑い福祉士の今後の活躍にどうぞご期待下さい!
わかやま楽落会が昨年(2012年)9月から開催した「お笑い福祉士養成講座(講師:笑福亭學光師)」にて誕生した新米お笑い福祉士の活躍を取り上げていただいております。
取り上げられたのは、「生の笑いを届けたい」という田楽亭なす、「もっと楽しませたい」というキラキラ亭夢子の2人。
2人をはじめ和歌山で産声を上げたお笑い福祉士の今後の活躍にどうぞご期待下さい!
2013年02月11日
お笑い福祉士情報交換会
2月15日、3月15日、午後7時から9時、和歌山ビッグ愛9階会議室Cで
お笑い福祉士情報交換会開催
お笑い福祉士やお笑いに関心がある人参加下さい
費用は無料
落語や漫才の練習、出前寄席の情報交換をします
お問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
または 「わかやま楽落会 jimdo」検索で
ホームページ参照下さい
お笑い福祉士情報交換会開催
お笑い福祉士やお笑いに関心がある人参加下さい
費用は無料
落語や漫才の練習、出前寄席の情報交換をします
お問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
または 「わかやま楽落会 jimdo」検索で
ホームページ参照下さい
2013年01月26日
お笑い福祉士情報交換会開催
2/15、19:00から、和歌山ビッグ愛会議室Cで開催
お笑い福祉士の方、お笑い福祉士に関心のある方の参加を
お待ちしています
・落語、漫談、漫才、紙芝居などお笑いの練習
・出前寄席の打ち合わせ
・交流など
会費は無料、毎月第3金曜日、19:00~21:00、ビッグ愛会議室で開催
問い合わせは お笑い福祉士情報交換会 nope2001@auone.jp
2013年01月16日
デイサービス施設で出前寄席(報告)
1/14、和歌山市関戸にある、デイサービス施設でわかやま楽落会が
出前寄席を行った 出演は,
手品 楽落亭迷路
音楽漫談 楽落亭野花
落語 楽落亭酔粋
参加者から、「出前寄席は楽しいね」 「生はイイネ」などと
好評
わかやま楽落会は今後も福祉施設への出前寄席を開催していく
次回は1/16、海南市で実施予定
わかやま楽落会への問い合わせは nope2001@auone.jp
出前寄席を行った 出演は,
手品 楽落亭迷路
音楽漫談 楽落亭野花
落語 楽落亭酔粋
参加者から、「出前寄席は楽しいね」 「生はイイネ」などと
好評
わかやま楽落会は今後も福祉施設への出前寄席を開催していく
次回は1/16、海南市で実施予定
わかやま楽落会への問い合わせは nope2001@auone.jp
2012年12月26日
1/18、お笑い福祉士情報交換会開催
1/18,19:00~21:00、わかやまビッグ愛9階会議室Cで
お笑い福祉士情報交換会開催
笑福亭学光師匠のお笑い福祉士養成講座で
学んだ人の落語練習や出前寄席の日程調整を実施
お笑い福祉士に関心がある人の参加もOK
問い合わせは わかやま楽落会
nope2001@auone.jp
2012年12月19日
お笑い福祉士情報交換会
12/21,19:00-21:00、和歌山ビッグ愛9階会議室cでお笑い福祉士情報交換会開催
笑福亭学光師匠のお笑い福祉士養成講座で学んだ、お笑い福祉士の情報交換会
落語練習、出前寄席の日程調整など 参加費 無料
問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
2012年12月06日
お笑い福祉士に出動依頼相次ぐ
笑福亭学光師匠によるお笑い福祉士養成講座の修了生による
出前寄席の依頼が続いている 今月既に2箇所の依頼があったが、
さらに、1箇所の福祉施設から依頼があった 41人のお笑い福祉士が
フル回転で寄席を開催している
今後、41人のお笑い福祉士は毎月第3金曜日に、お笑い福祉士情報交換会を
開催し、落語、小ばなし、手品、南京玉簾などの練習を重ねていく
お笑い福祉士に関しての問い合わせは、わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
出前寄席の依頼が続いている 今月既に2箇所の依頼があったが、
さらに、1箇所の福祉施設から依頼があった 41人のお笑い福祉士が
フル回転で寄席を開催している
今後、41人のお笑い福祉士は毎月第3金曜日に、お笑い福祉士情報交換会を
開催し、落語、小ばなし、手品、南京玉簾などの練習を重ねていく
お笑い福祉士に関しての問い合わせは、わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
2012年12月05日
お笑い福祉士出動中
笑福亭学光師匠によるお笑い福祉士養成講座修了生が
和歌山市内で福祉施設を訪問して笑いを届ける活動を展開している
12月には既に、1施設で実施 今後12月中に2施設で落語、手品、紙芝居
などの笑いを届ける予定
お笑い福祉士についての問い合わせは わかやま楽落会 nope21001@auone.jp
2012年11月27日
お笑い福祉士活動始まる
笑福亭学光師匠の「お笑い福祉士養成講座」で誕生した
お笑い福祉士が12/1、和歌山市内の高齢者福祉施設で
寄席を開催する
当日は、落語、小ばなし、手品、歌などが披露される
今後も、各所でお笑い福祉士の寄席が展開される予定
お笑い福祉士の問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
2012年11月21日
お笑い福祉士41人誕生(報告)
わかやまの底力・市民提案事業に採択され
実施していた笑福亭学光師匠の「お笑い福祉士養成講座」が終了し
41人のお笑い福祉士が和歌山に誕生した
「落語、小ばなし、腹話術、南京玉簾などを学べて楽しかった」
「介護の現場で活用していきたい」
「お笑い福祉士の輪を広めていきたい」などと
誕生したばかりのお笑い福祉士は今後の抱負を語っていた
今後、「お笑い福祉士情報交換会」を毎月第3金曜日に実施し
練習や出前寄席などの話し合いをしていく
問いあわせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp