2014年07月28日

【報告】サマー遊ing寄席



サマー遊ing寄席終了しました。

ご来場いただきました皆様、ならびに県立図書館の皆様ありがとうございました!

今年は午前中の開催でしたがたくさんの方に来て頂き出演者一同喜んでおります。

この日が初舞台のちびっこたちも思った以上に堂々としてて、大人も顔色なしといったところでした(⌒-⌒; )

わかやま楽落会ではこれからもたくさんの人たちに笑いで元気をお届けして行きます!

[この日の出演]
1.抱っこし亭大好き(子ども落語)「愛宕山」
2.赤沼田亭柿之助(子ども落語)「看板のピン」
3.枝元くん(子ども落語)「小噺」
4.美憂亭八苦(落語)「秘伝書」
5.田楽亭なす(落語)「新人君がゆく!」
6.百舌鳥亭枯坊(落語)「皿屋敷」  


Posted by nope at 20:26Comments(0)活動報告子ども落語

2014年07月24日

【報告】訪問寄席始まる!

梅雨も明け、暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

わかやま楽落会ではお笑い福祉士による「訪問寄席」の取組を開始いたしました。


私たちはこれまで老人ホームや敬老会などにお邪魔して笑いを届けてきました。

しかし、中には移動が困難でこうした場所に行けないお年寄りも多いはず。

そんな方々にも生の笑いを体感していただきたい・・・

今回の取組は私たちのそんな願いを実現させてものです。



7月23日

うだるような昼の暑さがまだ残る午後7時。

和歌山市内のとある家の一角に即席の舞台が設けられ

お年寄りとご家族がお庭の椅子に座ったところで

さあ訪問寄席のはじまりです。

この日はわかやま楽落会から3人が音楽漫談・落語・マジックを披露。

日頃、稽古を積んだ自信の芸を精一杯やらせていただきました。

わずか1時間の寄席でしたが、多才な(?)芸に大変満足していただけたはずです。


今後もこの訪問落語を続けていきますので、

「ウチにも来てほしい!」

というご要望がございましたらわかやま楽落会までご連絡ください。

[連絡先]090−2100−8263 わかやま楽落会 内海(うつみ) 

※原則、和歌山市周辺で、土日の開催です。まずはご相談ください。
  


2014年07月13日

【告知】サマー遊ing2014寄席開催 !

蝉がミンミン夏らしい暑さになってきました!

というわけで、今年も開催します和歌山県立図書館のサマー遊ing2014寄席!

今回は子ども落語のニューフェイスたちが所せましと暴れまわります!(まぁ、実際は座布団に座ってるんですけどね…)

もちろん大人もがんばります!

今回はちょっと早めの10時半から始まりますのでご注意を!

[サマー遊ing2014寄席]
日時/7月27日(日)午前10時30分から12時まで
場所/和歌山県立図書館2階メデイア・アート・ホール
内容/子ども落語、大人落語
料金/無料


子どもニューフェイスの1人「赤沼田亭柿之助」
  


2014年07月13日

【報告】子ども落語ワークショップ



毎月第2土曜日に開催している子ども落語ワークショップ

最近、新しいちびっ子がたくさん加入してくれてとってもにぎやか!

随時ちびっ子募集中ですので、まずは見学だけでもどうぞ(^ー^)ノ

次回は8月9日(土)13:30〜15:00
和歌山県立図書館2階ふれあいルーム



  


Posted by nope at 22:48Comments(0)活動報告子ども落語

2014年07月08日

わかやま新報に掲載されました



先日伺った海南市の「文化講演会」の様子がわかやま新報に載りました!

写真はもちろん勇気出し亭うな晴くん

この日も一人で笑いをとってましたもんね(^ ^)

わかやま楽落会ではご依頼頂ければ都合のつく範囲で出張落語させて頂きます。  


2014年07月06日

【報告】海南市で落語会




ご無沙汰の更新です(;^_^

さて今日は海南市の住民センターで落語会を開かせて頂きました。

行くまでただの落語会だと思って行ったら、舞台奥の吊り看板に「第1回 文化講演会という文字が!

なんだか一気に文化の薫り漂う高尚な落語会になってしまいました(笑)

60人くらいのお客様の前で相変わらずバカバカしい落語や漫談、マジックショーを披露させていただきました。

海南市の皆さんどうもありがとうございました!

[この日の出演]
1.キラキラ亭夢子(歌謡漫談)
2.勇気出し亭うな晴(子ども落語)「ん廻し」
3.田楽亭なす(創作落語)「新人君がゆく!」
4.楽落亭光虎(歌謡浪曲)「俵星玄蕃」
5.楽落亭迷路(マジックショー)
6.金遊亭遊呂(落語)「代書屋」
7.百舌鳥亭枯坊「狸賽」

  続きを読む


Posted by nope at 20:03Comments(0)活動報告子ども落語