2012年07月31日
こども落語全国大会で勇気出し亭うな晴君、審査員特別賞
7/28,29と宮崎県日向市で開催された、「こども落語全国大会」で、わかやま楽落会の
こども落語ワークショップで落語を学ぶ、勇気出し亭うな晴君(小学2年生)が、小学生でただ一人「審査員特別賞」に輝いた うな晴君は、幼稚園時代から、落語聴いており、
小学生になってから、わかやま楽落会のこども落語ワークショップに入り、練習をしている
今回は、日ごろの練習の成果が実り、栄光に輝いたもの
うな晴君の、次回の寄席出演は、8/25、15:00、「みんなの学校寄席withミュージュック」(和歌山市米屋町、中ぶらくり丁商店街)
参加費無料、事前申込みなし
問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
2012年07月31日
サマー遊ing2012寄席に75人参加(報告)
7/28に、県立図書館、メディア・アート・ホールで開催された
「サマー遊ing2012寄席」に、
こども落語、古典落語、漫才、三味線が楽しめるとあって
75人の参加者があった
参加者からは「6歳のこどももよく落語をおぼえているね」
「漫才もあって、いろいろ楽しめる寄席やね」「出囃子も
生演奏とはすばらい」と好評でった
次回のわかやま楽落会の寄席は8/25(土)、15:00からの
みんなの学校(和歌山市米屋町、中ぶらくり丁商店街)「み
んなの学校寄席withミュージュック」
テーマは
・こどもはまちを救う
・ジンジャエールで和・輪・話
・落語とミュージュックとのセッション
こども落語、古典落語、漫才、ミュージュック(フォーク、ニューミュージュック)、出囃子は、エレクトーン
参加費無料、事前申込み不要
問い合わせは
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
「サマー遊ing2012寄席」に、
こども落語、古典落語、漫才、三味線が楽しめるとあって
75人の参加者があった
参加者からは「6歳のこどももよく落語をおぼえているね」
「漫才もあって、いろいろ楽しめる寄席やね」「出囃子も
生演奏とはすばらい」と好評でった
次回のわかやま楽落会の寄席は8/25(土)、15:00からの
みんなの学校(和歌山市米屋町、中ぶらくり丁商店街)「み
んなの学校寄席withミュージュック」
テーマは
・こどもはまちを救う
・ジンジャエールで和・輪・話
・落語とミュージュックとのセッション
こども落語、古典落語、漫才、ミュージュック(フォーク、ニューミュージュック)、出囃子は、エレクトーン
参加費無料、事前申込み不要
問い合わせは
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
14:28
│Comments(0)
2012年07月27日
サマー遊ing2012寄席の出囃子は生演奏
7/28,13:30から和歌山県立図書館2階、メディア・アート・ホールで
開催される「サマー遊ing2012寄席」の出囃子は、生演奏
演奏するのは、杵屋六寿二郎師匠とわかやま楽落会のメンバー
また、杵屋六寿二郎師匠の長唄と童謡の演奏もある
こども落語、漫才、古典落語も楽しめる寄席
参加費 無料 申込み不要
問いあわせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
08:23
│Comments(0)
2012年07月25日
サマー遊ing2012開催
7/25-7/28まで、県立図書館2階、文化情報センターで「サマー遊ing2012」が開催される 期間中には、ふれあいルーム参加団体の各種催し、展示がある。
7/28、13:30からは「サマー遊ing2012寄席」があり、子供落語や漫才、古典落語、三味線が楽しめる(事前申込み不要、参加費無料)
問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
08:14
│Comments(0)
2012年07月23日
こども落語全国大会出場
7/28、宮崎県日向市で開催される「こども落語全国大会」に、わかやま楽落会の
こども落語ワークショップで学ぶ、勇気出し亭うな晴君(小学2年生)の出場が決定した
うな晴君は、小学1年生から、わかやま楽落会が県立図書館で開催する「こども落語
ワークショップ」で学び、和歌山県NPOボランティアフェスタなどに出演している
今回は、演目、「ん廻し」で全国大会に挑戦する
7月14日に行われた「こども落語ワークショップ」でこの演目を披露した
指導に当たっている、わかやま楽落会の楽落亭酔粋会長から「かなり気合が入って
いる その調子で、元気よく臨んでほしい」と激励された
その後、こども落語ワークショップの参加者から祝福と激励を受けた
こども落語の発表会は
7/28、13:30、県立図書館2階、メディア・アート・ホールでのサマー遊ing2012寄席
8/25、15:00、みんなの学校、みんなの学校寄席withミュージュック
9/29、13:30、旧中筋家、旧中筋家寄席
こども落語ワークショップの参加、寄席の問い合わせは
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
2012年07月12日
サマー遊ing2012寄席
7/28、13:30、和歌山県立図書館メディア・アート・ホールで開催される
「サマー遊ing2012寄席」の出演者が決まった
開口0番 楽落亭酔粋(わかやま楽落会の会長、大学落研OB、素人名人会名人賞3回の凄腕)
「皿屋敷」 ぴょんぴょん亭うさぎ(幼児、わかやま楽落会こども落語教室受講生)
「愛宕山」 算数亭がんばる(小学生、わかやま楽落会こども落語受講生、数多くの寄席に出演)
「三味線」 杵屋六寿二郎(三味線の師匠、今回は出囃子も協力)
「漫才」 楽落亭楠々&楽落亭酔花(古典落語もするが、今回は漫才)
「阿弥陀池」 楽落亭光虎(英語落語の使い手、今回は古典落語に挑戦)
「ろくろ首」 楽落亭ぽち(繁昌亭落語教室中級出身、女性落語家)
「青菜」 百舌亭枯坊(わかやま楽落会副会長、数多くの古典落語のねたを持つ)
参加無料 申込み不要 問いあわせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
「サマー遊ing2012寄席」の出演者が決まった
開口0番 楽落亭酔粋(わかやま楽落会の会長、大学落研OB、素人名人会名人賞3回の凄腕)
「皿屋敷」 ぴょんぴょん亭うさぎ(幼児、わかやま楽落会こども落語教室受講生)
「愛宕山」 算数亭がんばる(小学生、わかやま楽落会こども落語受講生、数多くの寄席に出演)
「三味線」 杵屋六寿二郎(三味線の師匠、今回は出囃子も協力)
「漫才」 楽落亭楠々&楽落亭酔花(古典落語もするが、今回は漫才)
「阿弥陀池」 楽落亭光虎(英語落語の使い手、今回は古典落語に挑戦)
「ろくろ首」 楽落亭ぽち(繁昌亭落語教室中級出身、女性落語家)
「青菜」 百舌亭枯坊(わかやま楽落会副会長、数多くの古典落語のねたを持つ)
参加無料 申込み不要 問いあわせは わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
08:21
│Comments(0)
2012年07月11日
サマー遊ing2012寄席
7/28、13:30-15:00、県立図書館メディア・アート・ホール
こども落語ワークショップとわかやま楽落会による落語、漫才、杵屋六寿二郎師匠による三味線
おはやしは、杵屋六寿二郎師匠とその一門
参加費 無料
申込み不要
問い合わせは わかやま楽落会 nope2001@aione.jp
Posted by nope at
16:34
│Comments(0)
2012年07月09日
お笑い福祉士養成講座募集
わかやまの底力事業に採用された
「お笑い福祉士養成講座」の申込みが始まりました
講師 笑福亭學光師匠
内容 落語、腹話術、南京玉簾などを学び、お笑い福祉士を目指す
日時 9/3(月) 9/18(火) 10/1(月) 10/15(月) 11/5(月) 11/19(月)
いずれも19:00-21:00
場所 和歌山ビッグ愛7階ボランテイアサロン
参加費 2,000円(全6回)
申込みは 8/25(土)まで、わかやま楽落会(電話:09021008263 fax:073-472-3460 メール:nope2001@auone.jp)
「お笑い福祉士養成講座」の申込みが始まりました
講師 笑福亭學光師匠
内容 落語、腹話術、南京玉簾などを学び、お笑い福祉士を目指す
日時 9/3(月) 9/18(火) 10/1(月) 10/15(月) 11/5(月) 11/19(月)
いずれも19:00-21:00
場所 和歌山ビッグ愛7階ボランテイアサロン
参加費 2,000円(全6回)
申込みは 8/25(土)まで、わかやま楽落会(電話:09021008263 fax:073-472-3460 メール:nope2001@auone.jp)
2012年07月05日
市民の底力事業結果報告
平成24年度、和歌山市市民の底力事業に
わかやま楽落会が提案した「お笑い福祉士養成講座」が
採用されました
これは、落語などを笑いの芸を学んで、福祉に役立てようとするもの
笑福亭學光師匠を招いて、9月から6回コースで実施するもの
詳しくは、近日中に報告します
問い合わせは、わかやま楽落会 noope2001@auone.jp
わかやま楽落会が提案した「お笑い福祉士養成講座」が
採用されました
これは、落語などを笑いの芸を学んで、福祉に役立てようとするもの
笑福亭學光師匠を招いて、9月から6回コースで実施するもの
詳しくは、近日中に報告します
問い合わせは、わかやま楽落会 noope2001@auone.jp
2012年07月02日
市民の底力2次審査報告
6/30、朝10時、みんなの学校(和歌山市米屋町2番地)で行われた、
市民の底力2次審査に、わかやま楽落会も、「お笑い福祉士要請講座」でのぞんだ
この、講座は、近畿、四国で実施されている、笑福亭學光師匠の同講座を、和歌山市でも
開催し、お笑い福祉士を要請し、高齢化社会に対応しようとするもの(落語、南京たますだれ、腹話術など)
これまでも、わかやま楽落会は高齢者福祉施設で寄席を開催しているが、よりこういった要請に
応えられるように、講座を開催するもの
市民の底力事業に認定され、和歌山市でも実施できるように2次審査に挑戦した
結果は、7月に発表される予定
わかやま楽落会への問い合わせはnope2001@auone.jp
市民の底力2次審査に、わかやま楽落会も、「お笑い福祉士要請講座」でのぞんだ
この、講座は、近畿、四国で実施されている、笑福亭學光師匠の同講座を、和歌山市でも
開催し、お笑い福祉士を要請し、高齢化社会に対応しようとするもの(落語、南京たますだれ、腹話術など)
これまでも、わかやま楽落会は高齢者福祉施設で寄席を開催しているが、よりこういった要請に
応えられるように、講座を開催するもの
市民の底力事業に認定され、和歌山市でも実施できるように2次審査に挑戦した
結果は、7月に発表される予定
わかやま楽落会への問い合わせはnope2001@auone.jp