2012年05月21日
北島団地で音楽披露(わかやま楽落会)
5/20、和歌山市の北島団地で、わかやま楽落会の
美憂亭八苦たちが音楽を演奏し、楽しんで頂いた
美憂亭八苦は、落語のほかに、音楽演奏もしており
4月に、楽落会が、同団地で寄席を開催した縁で、
今回の開催となったもの
わかやま楽落会は今までにも、落語と音楽のコラボも
行っており、今後は、みんなの学校でも、「みんなの学校
寄席withミュージュック」を企画している
詳しい日程が決まり次第、このブログ等でお知らせします
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
美憂亭八苦たちが音楽を演奏し、楽しんで頂いた
美憂亭八苦は、落語のほかに、音楽演奏もしており
4月に、楽落会が、同団地で寄席を開催した縁で、
今回の開催となったもの
わかやま楽落会は今までにも、落語と音楽のコラボも
行っており、今後は、みんなの学校でも、「みんなの学校
寄席withミュージュック」を企画している
詳しい日程が決まり次第、このブログ等でお知らせします
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
11:14
│Comments(0)
2012年05月16日
落語ワークショップ参加者募集(わかやま楽落会)
落語、寄席に興味のある人にお奨め
毎週、金曜日、夜七時から、和歌山ビック愛会議室で
落語練習、出囃子の太鼓練習など開催
繁昌亭落語教室出身者、大学落研出身などが講師となって
寄席出演を目指します 練習の合間には、楽しいお話も・・・
年会費2000円、参加問い合わせは
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
08:20
│Comments(0)
2012年05月07日
紀伊風土記寄席に120人超参加(報告)
5/3、紀伊風土記の丘、旧柳川家住宅で開催された
紀伊風土記寄席に120人を超える参加者があり
大いににぎわった
特に、勇気出し亭うな晴君(小学2年生)の落語、
わかやま楽落会の楽落亭楠々&楽落亭酔花の
漫才は好評
出囃子、はめものは杵屋六寿二郎師匠の生演奏
参加者はゴールデンウィークの一日
を楽しんだ
わかやま楽落会の問い合わせは
nope2001@auone.jp
Posted by nope at
09:48
│Comments(0)
2012年05月02日
出囃子は生演奏(風土記寄席)
5/3、13:30-15:30、紀伊風土記の丘寄席は、三味線の杵屋六寿二郎師匠と
わかやま楽落会会員により、出囃子とはめもの(落語の中での効果音)は生演奏
アマチュアの落語団体による寄席で、出囃子、はめものの生演奏は稀有のこと
わかやま楽落会の会員は、杵屋師匠に練習をつけてもらった日ごろの
成果を披露する
他に、こども落語全国大会を目指している、勇気出し亭うな晴君の落語、
楽落亭酔花&楽落亭楠々による漫才と内容も盛りだくさん
風土記の丘の新緑と、国の重要文化財、旧柳川家住宅で寄席
贅沢な催しとなっている
参加無料 申込み不要
わかやま楽落会(nope2001@auone.jp)
Posted by nope at
07:56
│Comments(0)
2012年05月01日
かつらぎ町四邑地区敬老会で寄席(報告)
4/29、正午から、かつらぎ町四邑地区敬老会が、美嶋荘で開催され、
わかやま楽落会とこども落語のメンバーが、寄席で出演した
参加したのは、算数亭がんばる、ぴょんぴょん亭うさぎ、楽落亭迷路、
楽落亭メロンの4人。それぞれ、落語や手品を披露し、参加者に喜ば
れた
「こども落語がかわいい」「手品が楽しかった」などと好評
次回のわかやま楽落会の寄席は、5/3、13:30、紀伊風土記の丘寄席
落語、漫才が楽しめる。出囃子は、三味線、太鼓の生演奏
参加費無料 わかやま楽落会(nope2001@auone.jp)
わかやま楽落会とこども落語のメンバーが、寄席で出演した
参加したのは、算数亭がんばる、ぴょんぴょん亭うさぎ、楽落亭迷路、
楽落亭メロンの4人。それぞれ、落語や手品を披露し、参加者に喜ば
れた
「こども落語がかわいい」「手品が楽しかった」などと好評
次回のわかやま楽落会の寄席は、5/3、13:30、紀伊風土記の丘寄席
落語、漫才が楽しめる。出囃子は、三味線、太鼓の生演奏
参加費無料 わかやま楽落会(nope2001@auone.jp)
Posted by nope at
07:50
│Comments(0)