2014年01月28日
うな晴&なす産経新聞に掲載!
勇気出し亭うな晴くんと田楽亭なすが産経新聞に載りました!
今回は地方面ではなく、なんと社会面!
わかやま楽落会もとうとう社会現象になったといっても過言ではありません!(過言ですね^^;)
楽落会はこれからも和歌山に笑いを届けてまいります!
タグ :わかやま楽落会
2014年01月23日
「落語な一日」が読売・産経に掲載!
先日の「落語な一日」が新聞2紙に掲載されました!
桂文華さんが子供達に落語を教えてくれているところが大きく写真に載ってます。
あの日スタッフは大忙しで、落語教室もじっくり観察できなかったんだったんですが(^^;)こうして紙面で子供達の笑顔をみることが出来て嬉しいです。
わかやま楽落会では毎月第2土曜日13:30〜、和歌山県立図書館2階ふれあいルームで子ども落語ワークショップを開いています。(対象は小中学生)
参加は無料ですので興味のある方は一度わかやま楽落会までご連絡ください。
次回は2月8日(土)に開催します!
タグ :わかやま楽落会
2014年01月19日
【報告】落語な一日 終わりました
「落語な一日」お陰様で大盛況のうちに終了いたしました。
大変寒い中ご来場いただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
今回の企画は私たちわかやま楽落会にとって初めての試みでありました。
講演会から落語会まで複数のイベントをリレー方式で運営しければならないプレッシャー
果たしてどれくらいのお客様に来て頂けるかという観客動員の不安
駐車場が一杯になって入れないお客様がいらしたらどうしようかという懸念
…とにかく全てが初めての経験でスタッフサイドは緊張の連続でした。
お陰様で終演後のアンケートにはお客様のあたたかい感想が沢山書かれており、スタッフ一同「よかったなぁ」と胸を撫で下ろした次第です。
恩田雅和先生、桂文華師匠、県立図書館の関係者の方、本当にありがとうございました。
[この日の入場者数]
恩田雅和氏の講演会の聴講者 50人
レコード鑑賞会の鑑賞者 50人
子ども落語教室の参加者 30人(うち、ちびっ子15人)
桂文華師匠の落語会の観客 130人
延べ参加者数 260人
[文華師匠落語会の演目]
「ちりとてちん」「親子酒」
タグ :わかやま楽落会
2014年01月18日
【告知】いよいよ本日!「落語な一日」
本日(1月18日)、いよいよ「落語な一日」です!
午後5時からは桂文華さんによる寄席を開催。
当日券は700円です。
また、午後2時から恩田雅和(天満天神繁盛亭支配人)さんの講演会「落語×文学」(無料・予約不要)。
午後3時から昭和の名人レコード鑑賞会(無料・予約不要)も開催。
まる一日落語な一日をどうぞお楽しみください!
なお、駐車場の混雑が予想されます。
できるかぎりバスなど公共交通機関をご利用ください。
またお車でお越しの場合は、時間に余裕をもってお越しくださいますようお願い申し上げます。
午後5時からは桂文華さんによる寄席を開催。
当日券は700円です。
また、午後2時から恩田雅和(天満天神繁盛亭支配人)さんの講演会「落語×文学」(無料・予約不要)。
午後3時から昭和の名人レコード鑑賞会(無料・予約不要)も開催。
まる一日落語な一日をどうぞお楽しみください!
なお、駐車場の混雑が予想されます。
できるかぎりバスなど公共交通機関をご利用ください。
またお車でお越しの場合は、時間に余裕をもってお越しくださいますようお願い申し上げます。
タグ :わかやま楽落会
2014年01月15日
緑花センターの寄席が読売新聞に掲載!
先日、緑花センターで開催された「新春ニコニコ楽落寄席」の記事を読売新聞さんが載せてくれました!
写真は姉妹子ども落語家のお姉ちゃん算数亭がんばるさん。
着物姿が様になってて、かっこいいですね!
わかやま楽落会では、落語をやってみたい子ども(何歳でもOK!)を大募集中です。
写真は姉妹子ども落語家のお姉ちゃん算数亭がんばるさん。
着物姿が様になってて、かっこいいですね!
わかやま楽落会では、落語をやってみたい子ども(何歳でもOK!)を大募集中です。
タグ :わかやま楽落会
2014年01月12日
【報告】新春ニコニコ楽落寄席
寒い日が続いておりますが皆様風邪など引いておられないでしょうか?
さて、わかやま楽落会の1年がいよいよスタートしました。
この日(1月12日)は岩出市にある和歌山県植物公園緑花センターで初めて落語会を開かせて頂きました。
会場に着いてみるとご覧の通り立派な舞台が出来上がっていて出演者一同大感激。
天気予報では大寒波がやってくるということで「本当にお客さんが来るんだろうか?」という一抹の不安がありましたが、フタを開けてみれば満員御礼。
およそ70人のお客さんに落語やマジックを楽しんでいただきました。
ところで、緑花センターの温室は気温20度と暖かく、まるで南国。
極楽鳥花が咲きほこり、いゃぁ〜ゴクラク、ゴクラク(^ ^)
また呼んで欲しいですね〜!
[この日の出演]
1.ぴょんぴょん亭うさぎ(子ども落語)「犬の目」
2.算数亭がんばる(子ども落語)「松山鏡」
3.楽落亭笑三(マジックショー)
4.田楽亭なす(落語)「つる」
5.金遊亭遊呂(落語)「代書屋」
タグ :わかやま楽落会
2014年01月01日
あけましておめでとうございます
わかやま楽落会ブログ編集部員の田楽亭なすです。わかやま楽落会会長になり代わり、新年のご挨拶を申し上げます。
皆様の旧年中のご厚誼に感謝いたしますとともに本年も倍旧のご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
さて新年の予定は12日に緑花センターで「新春ニコニコ楽落寄席」(無料)、そして18日に県立図書館で「落語な1日」(一部有料)を開催します。詳しくは下記ブログをご覧ください。たくさんご来場お待ちしております。
皆様の旧年中のご厚誼に感謝いたしますとともに本年も倍旧のご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
さて新年の予定は12日に緑花センターで「新春ニコニコ楽落寄席」(無料)、そして18日に県立図書館で「落語な1日」(一部有料)を開催します。詳しくは下記ブログをご覧ください。たくさんご来場お待ちしております。
タグ :わかやま楽落会