2012年09月17日
ほりんの里で出前寄席
9月17日 和歌山市西浜にある 高齢者施設「ほりんの里」で わかやま楽落会が 寄席を開催し 入居者に笑いを提供した 出演は こども落語全国大会で 審査員特別賞に輝いた 勇気出し亭うな晴君 楽落亭眠爺 楽落亭迷路 美ゆう亭八苦 楽落亭野花 落語 音楽 漫談 手品を披露した
次回の楽落会の寄席は 9月29日1時半 旧中筋家寄席 参加費 無料 先着50人 わかやま楽落会 nope2001@auone.jp 続きを読む
次回の楽落会の寄席は 9月29日1時半 旧中筋家寄席 参加費 無料 先着50人 わかやま楽落会 nope2001@auone.jp 続きを読む
Posted by nope at
16:59
│Comments(0)
2012年09月11日
「輝け・病気のこどもたち!リゾートキャンプ」へ参加
9/8、マリーナシティーで開かれた、「輝け・病気のこどもたち!リゾートキャンプ」へ
わかやま楽落会が参加た。そして、こどもたちに、なびらを作成したり、高座に上が
って貰ったりして、落語の楽しさを体験してもらった。わかやま楽落会の参加は
昨年に続きおこなったもの。
これまでも、わかやま楽落会は落語ボランティア団体として、こどもの落語体験を
支援している。県立図書館でのこども落語ワークショップや田辺市の長野小学校へ
の落語出前授業などを実施している。わかやま楽落会は今後もこどもと落語の
ふれあいに力を入れていく。
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
わかやま楽落会が参加た。そして、こどもたちに、なびらを作成したり、高座に上が
って貰ったりして、落語の楽しさを体験してもらった。わかやま楽落会の参加は
昨年に続きおこなったもの。
これまでも、わかやま楽落会は落語ボランティア団体として、こどもの落語体験を
支援している。県立図書館でのこども落語ワークショップや田辺市の長野小学校へ
の落語出前授業などを実施している。わかやま楽落会は今後もこどもと落語の
ふれあいに力を入れていく。
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
13:17
│Comments(0)
2012年09月11日
旧中筋家寄席
9/29,13:30-15:30、旧中筋家住宅(和歌山市祢宜)で、落語の寄席が開催される
出演は、
「皿屋敷」 ぴょんぴょん亭うさぎ(幼児)
「愛宕山」 算数亭がんばる(小学生)
「代書」 楽落亭花徳
「悋気の駒」 楽落亭ぽち(女性)
「三味線」 杵屋六寿二郎
「禁酒関所」 楽落亭酔粋
「骨釣り」 百舌亭枯坊
参加費無料、事前申込み不要、先着50人
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
出演は、
「皿屋敷」 ぴょんぴょん亭うさぎ(幼児)
「愛宕山」 算数亭がんばる(小学生)
「代書」 楽落亭花徳
「悋気の駒」 楽落亭ぽち(女性)
「三味線」 杵屋六寿二郎
「禁酒関所」 楽落亭酔粋
「骨釣り」 百舌亭枯坊
参加費無料、事前申込み不要、先着50人
わかやま楽落会 nope2001@auone.jp
Posted by nope at
08:10
│Comments(0)
2012年09月04日
お笑い福祉士養成講座始まる(報告)

9/3から、わかやまの底力・市民提案事業に採択された「お笑い福祉士養成講座」が
はじまった。
この講座は、笑福亭学光師匠の認定する、お笑い福祉士を目指して、わかやま楽落会
が企画提案したもの 第1回目には、30人の受講生が、小話、腹話術、南京玉簾、阿波踊りの
ポイントについて、学んだ。
この講座では、最終回には、高齢者福祉施設を実際に訪問して、出前寄席を開催する予定
また、わかやま楽落会の寄席は、9/29,13:30、旧中筋家寄席(和歌山市禰宜)、入場無料
事前申込み不要わかやま楽落会への問い合わせは nope2001@auone.jp